オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ


令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編⑥

7月27日(土) 18日目。(シチリア6日目)


予定通り休養日。


というか、『しなければいけないことのない日』なので折角来たMonrealeモンレアーレを見てみることに。

monreale6

宿の窓から望むパレルモ市内。


向かいの奥さん(先日助けてくれたおばちゃん)に話を聞くと、『狭いから30分あれば全部見られるわよ』とのこと。

monreale7

↑宿のベランダから。真ん中の日除けのお宅がおばちゃんの家。


謙虚なのか狭い町に飽きているのかやや投げやりですが確かに地図上では端から端まで10分掛からなさそうです。



ひとまずみんなが集まっていそうな大聖堂広場へ。大聖堂は1182年に出来たというから800年以上前。想像を絶します。
monreale3




朝一番だったからか人がまばらですね。

狭いといったのは丘の上にある大聖堂を中心とした歴史地区のことでコムーネ(行政地区)としてはそれなりに大きいので人口は約3万9千人とか。大聖堂を含め2015年にパレルモの建造物群らと世界遺産に登録されたそうです。予期せぬ世界遺産めぐりが出来てちょっと得した感じ。


路地の奥に出しっぱなしの本屋さん。盗られる心配より雨が心配ですが。
monreale4



無理やり繋げた感じの建物。車が通れるだけのトンネルは開けてありますが背の高い人は当たりそう。
monreale5


丘の上に作られた町なので坂道も階段も多いです。

monreale1


monreale2


たしかに30分で1周出来ましたね(笑)。廻っただけだったのでじっくり見たかったですけどね。











そしてお買い物。






ローマでもほとんどショッピングをしなかったのでちょうどいい時間だと思ってパレルモ市内へ。



そしてまたカンノーロの定点観測(笑)。

spinnato1


Spinnatoスピンナートは古くて大きくて場所がいいから有名なのでベタでミーハーだという人もいますがそんなことはないです。

spinnato2

それだけで商売やっていけるほど甘くはありません。

spinnato3

安定の満足感。ありがとう、また来ます。



Teatro Massimoマッシモ劇場の前は歩行者天国になってますね。

teatromassimo2


teatromassimo3

通り沿いのお店が外にテーブル出していい雰囲気です。




tantodicoppola

ココは行っておきたかったのですが仕事ではありません。色々あってもう以前のお店ではないのですが内容はそのまま引き継いでいるそうです。



そしてこのお店も。
coppola.1

今まであったパレルモの帽子屋さんとは少し違っておしゃれな感じです。

オーナーとやり取りして今後何か出来るか・・・・今後の展開をご期待ください。









夕飯に、友達に勧められたお店に行こうかどうか迷ってました。なぜなら家のご飯が好きだから(笑)。




一応行ってみました。


ferrodicavallo1


軽くどんなものがあるのか調査程度にビールだけでアペリティーヴォ使いで引き上げます。

ferrodicavallo2


業態は悪くないのですがオーナーらしき男性の感じが『物凄く』悪かったのでお勧めしません(笑)。写真の彼は唯一ちゃんとしてくれたウエイターです、名誉のため(笑)。

気になる方はチャレンジしてみてください(自己責任)。



何もしてないつもりでも焦らず予定を詰め込まなくても体に負担かかっているのが長旅後半戦。




明日はローマに一旦帰ります。




(続く)


同じカテゴリー(イタリア旅行記)の記事画像
令和元年7月イタリア旅行記~最終日編
令和元年7月イタリア旅行記~シチリアからローマ編
令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編⑤
令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編④
令和元年7月イタリア旅行記~シリチア編③
令和元年7月イタリア旅行記~シリチア編②
同じカテゴリー(イタリア旅行記)の記事
 令和元年7月イタリア旅行記~最終日編 (2019-09-14 16:27)
 令和元年7月イタリア旅行記~シチリアからローマ編 (2019-09-12 18:17)
 令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編⑤ (2019-09-09 17:30)
 令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編④ (2019-09-07 18:52)
 令和元年7月イタリア旅行記~シリチア編③ (2019-09-06 21:12)
 令和元年7月イタリア旅行記~シリチア編② (2019-09-03 21:49)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。