2022年03月29日18:01
4月から休業日を変更します
コロナ禍の混乱が続いて早2年。
わからないことが少しわかりかけてきたところまで来たのでしょうか、ようやくまん防という仕組みが解除になりました。
これですべてが終わりということではないでしょうが一区切りになってくれる事を願ってやみません。
僕ら『昭和世代の当たり前』から『令和の当たり前』に切り替えていく作業を2年かけてやってきたつもりでしたが、答えのない答えを出すのは容易ではないです。
『答えがないなら自分で作る』。もっともらしいことですが腹を決めるのに時間や勇気、お金なども人それぞれかけ方も違ってくるでしょう。
方法は色々ありますが、僕らのやっていくことを少し変更するのでお伝えします。
4月1日から『帽子屋バーコッポレッタ』の定休日を月曜日にします。
日曜日にお会いできる人が増えたら嬉しいです。
祝日も営業しますので遠くの方にもお会いできる機会が増えるかもしれません。
そして、営業時間をマイナーチェンジ。
15:00オープンは変わらず。
閉店時間を:
23:00(ラストオーダー)24:00クローズ にします。
23時で誰もいなかったら閉めます。
出来るだけわかりやすく今後も続けていけるように考えての変更です。
また何が変わるかわからないので永遠ではないでしょうが。
店の前の桜たちは変わらず咲き誇ってます。去年以上に綺麗に見えています。
お花見が出来る用意もしておこうと思ってます。
久しぶりにお会いできる方々を想像しながら先ずは4月3日(日)にお待ちしてます。

わからないことが少しわかりかけてきたところまで来たのでしょうか、ようやくまん防という仕組みが解除になりました。
これですべてが終わりということではないでしょうが一区切りになってくれる事を願ってやみません。
僕ら『昭和世代の当たり前』から『令和の当たり前』に切り替えていく作業を2年かけてやってきたつもりでしたが、答えのない答えを出すのは容易ではないです。
『答えがないなら自分で作る』。もっともらしいことですが腹を決めるのに時間や勇気、お金なども人それぞれかけ方も違ってくるでしょう。
方法は色々ありますが、僕らのやっていくことを少し変更するのでお伝えします。
4月1日から『帽子屋バーコッポレッタ』の定休日を月曜日にします。
日曜日にお会いできる人が増えたら嬉しいです。
祝日も営業しますので遠くの方にもお会いできる機会が増えるかもしれません。
そして、営業時間をマイナーチェンジ。
15:00オープンは変わらず。
閉店時間を:
23:00(ラストオーダー)24:00クローズ にします。
23時で誰もいなかったら閉めます。
出来るだけわかりやすく今後も続けていけるように考えての変更です。
また何が変わるかわからないので永遠ではないでしょうが。
店の前の桜たちは変わらず咲き誇ってます。去年以上に綺麗に見えています。
お花見が出来る用意もしておこうと思ってます。
久しぶりにお会いできる方々を想像しながら先ずは4月3日(日)にお待ちしてます。

2022年01月26日16:57
【帽子屋CAFEコッポレッタのご案内】
まん防に伴う営業時間の変更として1/27~2/20までバー営業は致しません。
当面は【帽子屋CAFEコッポレッタ】として営業いたします。
営業時間:15時~19時
お酒は出しませんがコーヒーとノンアルコールドリンク、店主がご用意するケーキ等でお待ちしております。
もちろん帽子だけのお客様も大歓迎です。
よろしくお願いいたします。
店主

当面は【帽子屋CAFEコッポレッタ】として営業いたします。
営業時間:15時~19時
お酒は出しませんがコーヒーとノンアルコールドリンク、店主がご用意するケーキ等でお待ちしております。
もちろん帽子だけのお客様も大歓迎です。
よろしくお願いいたします。
店主

2019年04月10日17:38
平成最後の花見
もうひと月を切ってしまった平成。
仕納めイベントも目白押しでしょうが、今年は気候の変動が激しくてこの日の予定が立てづらくて躊躇していた恒例のお花見会。1月の時点で3月最終日曜に別のイベントを入れてしまったので、その翌週になってしまうと今年は花見じゃなくて新緑会になりそう、などと半ば投げやりになっていたのですが、予定日が近づくにつれこれはもしかして・・・などと期待する気持ちが復活してきました。

蓋を開ければ今期これ以上のないお花見日和!
樹齢や地域によってバラつきもあるのでしょうがもう一日ずれても、いや、半日ずれてもあれ程の会は催せないくらい最高の数時間でした。

イタリアでは天気の良い日に外で食事をするのは誰にとっても普通の光景。あらゆるところでテーブル広げて気軽に楽しんでます。ピクニックなどで簡易なお出かけももちろん多いのだけど、家族が親戚が友人がご近所が集まって長々とテーブルを並べて(どこにみんなそれを持っているのか)食事とお酒と会話を楽しんでます。別に遠出しなくてもいいんです。

今回お願いしたのは大阪メトロ中津駅徒歩1分のところで去年オープンしたイタリアン『ドン・フランコ』のフランコ・シェフ(左)。ナポリ出身の彼の料理は奇をてらわない素朴で、でもしっかりと素材の味を引き出すような、地元の味を想像出来る本場のイタリアンです。https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27106792/

今回はケータリング形式だったのでいつもとまったく同じにするのは難しかったのでお花見用にアレンジしてメニューを作ってもらいました。

皆さん紳士淑女たちばかりだったので大騒ぎすることもなく粛々と朗らかに歓談のひと時をお過ごしになっておられました。

令和最初の花見も良い日になりますように。
仕納めイベントも目白押しでしょうが、今年は気候の変動が激しくてこの日の予定が立てづらくて躊躇していた恒例のお花見会。1月の時点で3月最終日曜に別のイベントを入れてしまったので、その翌週になってしまうと今年は花見じゃなくて新緑会になりそう、などと半ば投げやりになっていたのですが、予定日が近づくにつれこれはもしかして・・・などと期待する気持ちが復活してきました。

蓋を開ければ今期これ以上のないお花見日和!
樹齢や地域によってバラつきもあるのでしょうがもう一日ずれても、いや、半日ずれてもあれ程の会は催せないくらい最高の数時間でした。

イタリアでは天気の良い日に外で食事をするのは誰にとっても普通の光景。あらゆるところでテーブル広げて気軽に楽しんでます。ピクニックなどで簡易なお出かけももちろん多いのだけど、家族が親戚が友人がご近所が集まって長々とテーブルを並べて(どこにみんなそれを持っているのか)食事とお酒と会話を楽しんでます。別に遠出しなくてもいいんです。

今回お願いしたのは大阪メトロ中津駅徒歩1分のところで去年オープンしたイタリアン『ドン・フランコ』のフランコ・シェフ(左)。ナポリ出身の彼の料理は奇をてらわない素朴で、でもしっかりと素材の味を引き出すような、地元の味を想像出来る本場のイタリアンです。https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27106792/

今回はケータリング形式だったのでいつもとまったく同じにするのは難しかったのでお花見用にアレンジしてメニューを作ってもらいました。

皆さん紳士淑女たちばかりだったので大騒ぎすることもなく粛々と朗らかに歓談のひと時をお過ごしになっておられました。

令和最初の花見も良い日になりますように。
2018年10月04日17:53
第1回 ブルースライブのススメ
店を始めてから音楽ライブを催したのは今回で3.5回目。
.5っていうのは身内だけでやったようなものなのでチャージもとったか覚えてないもので。
しっかり告知してお金もらってやったのは、だから3回目。
だけど、ブルースに限ってやってもらうのは今回が初めて。
なんとなく色んな所で言ってるので知ってる人もいるでしょうが、僕はブルースミュージックが好きなので
知り合いも何人かいたりして『いつかやりたいね』って云い続けてやっと第1回目が実現しました。

ブルースハープを演奏する人の中でもドギツイ・ゴテゴテのブルースを好んで演っている
Harpin’ Joe(ハーピン・ジョー)さん率いるトリオ、バンド名はないのかな?
今回は即席セッション的なものなので、次があれば名前つけてもいいのかも。

キーボードの前滝さん。見た目どおりに温厚で礼儀正しいひとで破天荒なブルースマンとは真逆を行く人(笑)。
狭いステージでもきっちり角に収まって演奏していただきました(汗)、ありがとうございます。

ベースの鶴賀氏。すっきりとした好青年、Jazz畑から来たかんじがするなと思ったらジャズ研にいたとか。
思った以上のベースの迫力に圧倒。ピアノも弾ける多彩で器用なスマート男子。車で来たので飲めなくて残念(涙)。

で、今回の主役Harpin' Joe(ハーピン・ジョー)さん。
何度も下見に来てもらって細かい気遣いありがとうございました。
ブルースをナマで聞くこともあまりない人が多かったと思うけど今回はジョーさん遠慮気味に演ってくれたのかも。
次回はグロいぐらいドロドロのブルース期待してます(笑)。

.5っていうのは身内だけでやったようなものなのでチャージもとったか覚えてないもので。
しっかり告知してお金もらってやったのは、だから3回目。
だけど、ブルースに限ってやってもらうのは今回が初めて。
なんとなく色んな所で言ってるので知ってる人もいるでしょうが、僕はブルースミュージックが好きなので
知り合いも何人かいたりして『いつかやりたいね』って云い続けてやっと第1回目が実現しました。

ブルースハープを演奏する人の中でもドギツイ・ゴテゴテのブルースを好んで演っている
Harpin’ Joe(ハーピン・ジョー)さん率いるトリオ、バンド名はないのかな?
今回は即席セッション的なものなので、次があれば名前つけてもいいのかも。

キーボードの前滝さん。見た目どおりに温厚で礼儀正しいひとで破天荒なブルースマンとは真逆を行く人(笑)。
狭いステージでもきっちり角に収まって演奏していただきました(汗)、ありがとうございます。

ベースの鶴賀氏。すっきりとした好青年、Jazz畑から来たかんじがするなと思ったらジャズ研にいたとか。
思った以上のベースの迫力に圧倒。ピアノも弾ける多彩で器用なスマート男子。車で来たので飲めなくて残念(涙)。

で、今回の主役Harpin' Joe(ハーピン・ジョー)さん。
何度も下見に来てもらって細かい気遣いありがとうございました。
ブルースをナマで聞くこともあまりない人が多かったと思うけど今回はジョーさん遠慮気味に演ってくれたのかも。
次回はグロいぐらいドロドロのブルース期待してます(笑)。

2017年11月06日16:07
お店を始めて10年経ちます
10年前の2007年5月にイタリアから帰国してすぐにお店を開く準備に入りました。
とはいうものの日本での開業経験もなければ友達もいなかったのに今思えばあったのは勢いだけだったような。
不動産屋の店主から『兄ちゃん、やめとき。もうちょっと考えてからまたおいで』といわれたのも今では思い出。
言うこと聞いていたら今頃何をしていたか。
お店の場所を決めることからがこの10年のスタート。大阪は馴染みのある場所だと思っていたのも当時ですでに20年前。漠然とキタでしようかと思っていたのに堀江から松屋町、船場に新町に天王寺まで見て廻って1周してからの中津に着地したのが3ヶ月目。自転車で廻っていたので恐ろしいほど日焼けして大丈夫だったのも30代だったからか。冗談じゃなく100軒は見た。世話になった不動産屋も10軒は超えていたなぁ。
もともと古着屋さんだった店舗なのでそのままは使えず、ツテを頼って改装をお願いしたけど完全に予算オーバー。最初に現実見たときだったかも。色々あって勉強にもなりましたがちょっと凹みました。
紆余曲折あり、その後お願いした業者の方にずいぶんお世話になりました。ここまで続くって思ってたかな、あの社長(笑)。
店舗の仕上がりはもちろん引き渡し時に完成していたはずだけどまったく満足せずに毎日ホームセンター通い。
正直今のディスプレイに固まるまで5年はかかったかも(苦笑)。まだ満足してないんですが、実は(笑)。
自分の思いを形にする作業をしていればお店なんて出来る、としか発想しなかった(出来なかった)まま今日まで続いているから何が良かったなんてわからないけど一応は存在認められてきたということかなと。
集客ということをしたことがなく(これも出来なかっただけ)、ホームページを手探りで始め、形だけのネットショップを立ち上げて最初に注文が入ったときの嬉しさより不思議さが先に来た感覚。懐かしい。
ホームページの写真があまりにも稚拙で、構図の捉え方には自信があったけど焦点距離や画角などの概念がまったくわからず、ライティングの重要性なども毎日の経験だけでやっていたものを『人に教えを請う』という考えになるまでにも時間かかったなぁ。
会計業務なんてまったく出来なかったし確定申告なんて何のこと?ぐらいだったところから簿記3級の試験受けたり、ワイン担当は妻だったけどもっと知りたいこともあったのでソムリエ試験受けてみたり。
いろんなお店とコラボしたりイベントやったり。あ、3年目に前の公園に桜植えたのもジワジワいろんな方面に芽が出てきたのかな。人の繋がりがこんな風になるとは思ってなかったかも。それでも普通のお店の人は10年経ったらもっと多くの人とかかわってるのかな。ウチはほんとに良い人とだけお付き合いが出来てる稀なケースかもね、ありがたいです。
エピソードは尽きないし感謝も尽きないけどまだ通過点。一旦ちょっとだけ振り返ってみたけど目標はまだ先。
ある意味期待を裏切りながら期待に応えられる、愛と感動で出来たお店になるよう11年目もよろしくお願いします。

とはいうものの日本での開業経験もなければ友達もいなかったのに今思えばあったのは勢いだけだったような。
不動産屋の店主から『兄ちゃん、やめとき。もうちょっと考えてからまたおいで』といわれたのも今では思い出。
言うこと聞いていたら今頃何をしていたか。
お店の場所を決めることからがこの10年のスタート。大阪は馴染みのある場所だと思っていたのも当時ですでに20年前。漠然とキタでしようかと思っていたのに堀江から松屋町、船場に新町に天王寺まで見て廻って1周してからの中津に着地したのが3ヶ月目。自転車で廻っていたので恐ろしいほど日焼けして大丈夫だったのも30代だったからか。冗談じゃなく100軒は見た。世話になった不動産屋も10軒は超えていたなぁ。
もともと古着屋さんだった店舗なのでそのままは使えず、ツテを頼って改装をお願いしたけど完全に予算オーバー。最初に現実見たときだったかも。色々あって勉強にもなりましたがちょっと凹みました。
紆余曲折あり、その後お願いした業者の方にずいぶんお世話になりました。ここまで続くって思ってたかな、あの社長(笑)。
店舗の仕上がりはもちろん引き渡し時に完成していたはずだけどまったく満足せずに毎日ホームセンター通い。
正直今のディスプレイに固まるまで5年はかかったかも(苦笑)。まだ満足してないんですが、実は(笑)。
自分の思いを形にする作業をしていればお店なんて出来る、としか発想しなかった(出来なかった)まま今日まで続いているから何が良かったなんてわからないけど一応は存在認められてきたということかなと。
集客ということをしたことがなく(これも出来なかっただけ)、ホームページを手探りで始め、形だけのネットショップを立ち上げて最初に注文が入ったときの嬉しさより不思議さが先に来た感覚。懐かしい。
ホームページの写真があまりにも稚拙で、構図の捉え方には自信があったけど焦点距離や画角などの概念がまったくわからず、ライティングの重要性なども毎日の経験だけでやっていたものを『人に教えを請う』という考えになるまでにも時間かかったなぁ。
会計業務なんてまったく出来なかったし確定申告なんて何のこと?ぐらいだったところから簿記3級の試験受けたり、ワイン担当は妻だったけどもっと知りたいこともあったのでソムリエ試験受けてみたり。
いろんなお店とコラボしたりイベントやったり。あ、3年目に前の公園に桜植えたのもジワジワいろんな方面に芽が出てきたのかな。人の繋がりがこんな風になるとは思ってなかったかも。それでも普通のお店の人は10年経ったらもっと多くの人とかかわってるのかな。ウチはほんとに良い人とだけお付き合いが出来てる稀なケースかもね、ありがたいです。
エピソードは尽きないし感謝も尽きないけどまだ通過点。一旦ちょっとだけ振り返ってみたけど目標はまだ先。
ある意味期待を裏切りながら期待に応えられる、愛と感動で出来たお店になるよう11年目もよろしくお願いします。

2017年07月29日16:50
百貨店催事に出店中
店を飛び出して出張販売的なことは過去一度だけあるんだけど、百貨店で催事出店したのは今回が初めて。

イタリア括りで出店するのと違って少し薄まったような印象のテーマ、『地中海沿岸の雑貨展』なのでお客様の層がぼやっとしてますね。ココの百貨店の固定客層が地元の年配の奥様方が多いのも若干ウチは浮き気味です。

それでも珍しいからか興味を引いてくださる方も多いので良い意味で自分が今まで思っていたウチの店の購買層以外の目線を実体験できたのは面白かったです。
夏休みなのに子供も少ないし(このフロアが上の階だからか)騒がしさもないから以外にストレスない感じ。一日中立ってるのと寒いのを除けばもっといいんだけど(笑)。心配してくれた知り合いが何人も陣中見舞いに来てくれて差し入れしてくれたりとか。ありがたいけど店内飲食禁止です(笑)。
お客様だけでなく働いている人も含めて人目に付くところにいるのも認知度上がったかもしれません。これからはたまにこうしてお出かけする機会も増えるかもしれません。あなたの街にも行けたらいいですが。

隣のブースのモロッコ人ジャズーリさん。アルガンオイルと雑貨販売中。 →http://dunetrading.jp.net
近々大淀でレストランオープン予定(ウチから近い!!)
イタリア括りで出店するのと違って少し薄まったような印象のテーマ、『地中海沿岸の雑貨展』なのでお客様の層がぼやっとしてますね。ココの百貨店の固定客層が地元の年配の奥様方が多いのも若干ウチは浮き気味です。
それでも珍しいからか興味を引いてくださる方も多いので良い意味で自分が今まで思っていたウチの店の購買層以外の目線を実体験できたのは面白かったです。
夏休みなのに子供も少ないし(このフロアが上の階だからか)騒がしさもないから以外にストレスない感じ。一日中立ってるのと寒いのを除けばもっといいんだけど(笑)。心配してくれた知り合いが何人も陣中見舞いに来てくれて差し入れしてくれたりとか。ありがたいけど店内飲食禁止です(笑)。
お客様だけでなく働いている人も含めて人目に付くところにいるのも認知度上がったかもしれません。これからはたまにこうしてお出かけする機会も増えるかもしれません。あなたの街にも行けたらいいですが。
隣のブースのモロッコ人ジャズーリさん。アルガンオイルと雑貨販売中。 →http://dunetrading.jp.net
近々大淀でレストランオープン予定(ウチから近い!!)
2016年12月20日17:02
Jazz night at コッポレッタ
音楽は好きでいろんな関わりを持ってきましたが自分のお店でやるのはまた違う思いでソワソワしてました。
ブログをシツコク読んでもらっている有難い数少ないフォロワーの方ならご存知でしょうが、僕自身好んで聞いているジャンルといえば『ブルース』なんです。店内で掛けている音楽は政策上『ジャズ』っぽいもの(に限ってるん)ですが。

清川”ソーボク”健太氏はブルースを語る上で避けることが出来ない【10穴ハーモニカ】、通称”ブルースハープ”の名手。関西の(いや、全国の)ブルース界では必ず名前が聞かれるほどの方です。
そのソーボク氏は普段はブルースを演りつつ、JAZZテイストの音楽にブルースハープを取り入れて成功している数少ない演奏家なんですね。

シツコイ様ですが僕はブルースが好きなのでブルースを演奏してもらえたらそれで満足だったんですが、まずブルースといえば『暗い、汚い、タバコ臭い、酔っ払い』が付き物のイメージで世間からはみ出した人がやってるドロドロとしたジャンル(言い過ぎか笑)なので、小奇麗にしているつもりのうちの店にはどうかなぁ、なんて思ってたのですよ。

まぁ、その辺の思わくが今回の企画は何となくクリアしてるように思ったのでお話を通してもらったところすんなり予定が立てられたわけです(Kさん、ありがとうございます)。

店がそもそも狭い上に、スツールの数が10脚しかないのに15人は入れたいと思った(ソファはありますがそれでもすし詰め)ので不安はありましたが皆さんすごく協力的なお客様ばかりだったので飲み物や食べ物のオーダーなども割りとスムーズにいただけました。

ブルースハープの歴史や音の数に制限があること、それを技術でどこまで出せるようになるかなどウンチクも混ぜながらの2時間は優雅なひと時でした。

ちなみに、なかなかブルースハープソロといっても伴奏がないのはあまりなので、いつもソーボクさんはギターの田中賢一郎氏とデュオで活動していることが多いようです。
お二人ともありがとうございました。
また近いうちに。今度はシカゴブルースが良いなぁ(遠目)。
ブログをシツコク読んでもらっている有難い数少ないフォロワーの方ならご存知でしょうが、僕自身好んで聞いているジャンルといえば『ブルース』なんです。店内で掛けている音楽は政策上『ジャズ』っぽいもの(に限ってるん)ですが。
清川”ソーボク”健太氏はブルースを語る上で避けることが出来ない【10穴ハーモニカ】、通称”ブルースハープ”の名手。関西の(いや、全国の)ブルース界では必ず名前が聞かれるほどの方です。
そのソーボク氏は普段はブルースを演りつつ、JAZZテイストの音楽にブルースハープを取り入れて成功している数少ない演奏家なんですね。
シツコイ様ですが僕はブルースが好きなのでブルースを演奏してもらえたらそれで満足だったんですが、まずブルースといえば『暗い、汚い、タバコ臭い、酔っ払い』が付き物のイメージで世間からはみ出した人がやってるドロドロとしたジャンル(言い過ぎか笑)なので、小奇麗にしているつもりのうちの店にはどうかなぁ、なんて思ってたのですよ。
まぁ、その辺の思わくが今回の企画は何となくクリアしてるように思ったのでお話を通してもらったところすんなり予定が立てられたわけです(Kさん、ありがとうございます)。
店がそもそも狭い上に、スツールの数が10脚しかないのに15人は入れたいと思った(ソファはありますがそれでもすし詰め)ので不安はありましたが皆さんすごく協力的なお客様ばかりだったので飲み物や食べ物のオーダーなども割りとスムーズにいただけました。
ブルースハープの歴史や音の数に制限があること、それを技術でどこまで出せるようになるかなどウンチクも混ぜながらの2時間は優雅なひと時でした。
ちなみに、なかなかブルースハープソロといっても伴奏がないのはあまりなので、いつもソーボクさんはギターの田中賢一郎氏とデュオで活動していることが多いようです。
お二人ともありがとうございました。
また近いうちに。今度はシカゴブルースが良いなぁ(遠目)。
2016年06月01日10:32
ホームページリニューアルしました!

予定より少し遅れはしましたが、無事ホームページリニューアルできました。
コッポラを日本に紹介するにはもっともっと充実したホームページにしていかなくてはいけないと思いますが、ひとまず最低限の情報と、ネットショッピング(遠くの方々にはご不便かけておりますm(_ _)m)の掲載商品点数の充実を目指して日々アップに励みます!
今回のリニューアル記念として父の日までにご購入の方は送料無料のサービスをしています。
また、新しいHPの重要なポイントとしてご購入の際のサイズの不安を少しでも解消できるようにサイズ変更の際の送料負担(ご返送の際はお客様負担)をしております。少しでもみなさんのお買い物がしやすくなるようにしていきますので今後もご期待下さい。
これからも宜しくお願いします。
2016年6月1日
帽子屋BARコッポレッタ 店主
2016年04月06日17:10
ホームページリニューアル作成中です。
商品番号:MHA‐01 http://www.coppoletta.jp/shopping/mha01.html (↓写真の商品)
※現在ホームページリニューアル中ですがいくつか見ることの出来るページのひとつです。
近日中に公開できるよう準備しています。
ご了承ください。

※現在ホームページリニューアル中ですがいくつか見ることの出来るページのひとつです。
近日中に公開できるよう準備しています。
ご了承ください。

2015年11月02日22:55
帽子屋BARコッポレッタ 開店8周年のご案内

11月11日に開店8周年を迎えることになりました。
9年目も宜しくお願いします。
帽子屋BAR コッポレッタ
〒531-0072 大阪市北区豊崎3-6-4 アクティ北梅田1F
06-6375-5286
2015年04月27日18:28
2015年ゴールデンウィーク間近!
今週の予報ではゴールデンウィーク中良いお天気が続きそうです。

しかも日中の気温もかなり暖かいらしいし!
4月30日から5月5日まで休みません。
し・か・も!
5/2から5/5は13時から24時までの延長営業!
GW期間中の営業の詳しい内容は:
https://www.facebook.com/events/1422190404756110/
http://coppoletta.osakazine.net/e573426.html
是非お立ち寄り下さい。
お待ちしております。
しかも日中の気温もかなり暖かいらしいし!
4月30日から5月5日まで休みません。
し・か・も!
5/2から5/5は13時から24時までの延長営業!
GW期間中の営業の詳しい内容は:
https://www.facebook.com/events/1422190404756110/
http://coppoletta.osakazine.net/e573426.html
是非お立ち寄り下さい。
お待ちしております。
2015年04月23日18:50
2015年GWの営業のお知らせ

今年のゴールデンウィーク、大型連休の人もそうでない人も!
海外旅行に行くのは、ちょっと難しいけど。。。
という方に!大阪でプチ・イタリア気分を味わってみませんか!?
4月30日~5月5日の6日間 下記の日程にてイタリアワインでイタリア縦断を楽しみましょう!
Buona vacanza a tutti!!!
【旅の日程】
4月30日,5月1日 北イタリア周遊
(北イタリアのワイン4種セット3500円)
5月2日,3日 中部イタリア周遊
(中部イタリアのワイン4種セット3500円)
5月4日,5日 南イタリア周遊
(南イタリア4種セット3500円)
*別途チャージ500円*
この連休、ぎゅぎゅーっ!と楽しい企画を詰め込みました!
是非、家族揃ってお立ち寄り下さいませ♪
尚、連休中の営業については下記の通りです
4月30日 5月1日 通常通り【15時~24時】
2~5日 【13時~24時】
4月29日 5月6日 お休み
【イタリア縦断・昼からワイン】4月30日~5月5日
【時間】 13時~18時(18時以降24時は通常営業)
【場所】 帽子屋BAR コッポレッタ
2014年12月17日16:53
2014年末の営業のお知らせ
今年ももう『言うてる間』に終わるところまで来てしまいましたね。
さて、年末はお休みの日も営業いたします。
12月20,22,24日 13時より24時まで
12月21,23日 13時より18時まで(臨時営業)
日祝にお越しいただけなかった方にもコッポラをご覧になっていただけるチャンス!
クリスマスプレゼントにもご利用いただけるラッピングもご用意しております。
※尚、当店はワインバーも併設しております。
期間中ご飲食でのお客様もいらっしゃいますのでご理解いただきますようよろしくお願い致します。
※年内は30日(火)17:00までの営業を予定しております。
帽子屋BAR コッポレッタ
2014年11月12日16:32
コッポレッタオリジナルカレンダー2015
今年もそろそろそんな季節です。
作り始めて3年目、コッポレッタオリジナル卓上カレンダー2015年版が出来上がってきました。
会社員時代、仕事の得意先からカレンダーをもらっても、『使わないのになぁ』などとエラそうに思っておりましたが
なんてことないどれも『かっこよくない』『洒落てない』『デザイン決めた責任者呼んで来い(ウソ)』だけの話で
●OFTや●急ハンズなどでお金払って素敵なカレンダー買ってきたのだから要らないわけではないのです。
ある一社のカレンダーだけが人気で客に配らなければいけないのを社員同士で取り合ってるくらいでしたが
それはシンプルでカッコよかったんですよね。
そこを目指して作り始めてカレンダーのデザインなんてしたことなかった3年前からすると今回のものは
まずまず満足できる仕上げになりました。
今回のテーマもシチリアです(去年も。ちょっとわかりにくかったかもしれませんが)。
大きく主張しない、ちょっとあなたのデスクの脇にヒッソリ置いといてもらえたら嬉しいです。
コッポラをお買い上げの方に差し上げております。
店がオープンして丸7年。
8年目も宜しくお願いします。
帽子屋BAR コッポレッタ 店主
2014年10月02日11:50
臨時休業のお知らせ
【臨時休業のお知らせ】
お客様各位
誠に勝手ながら下記のとおり臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
10月2日(木)~10月4日(土)
インターネットでのお問合せ、販売についても同期間中は
お答えできませんので宜しくお願いします。
10月6日(月)より平常通り開店致しますので、
宜しくお願い申し上げます。
帽子屋BARコッポレッタ 店長
お客様各位
誠に勝手ながら下記のとおり臨時休業とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
10月2日(木)~10月4日(土)
インターネットでのお問合せ、販売についても同期間中は
お答えできませんので宜しくお願いします。
10月6日(月)より平常通り開店致しますので、
宜しくお願い申し上げます。
帽子屋BARコッポレッタ 店長
2014年08月14日17:26
夏季休暇のお知らせ
【夏季休暇のお知らせ】
8月15日(金)~17日(日)の間お店はお休みいたします。
ネットでのお問合せも18日(月)からのお返事となります。
よろしくお願いします。
暑い日が続きます。
皆様お体にお気をつけてお過ごし下さい。

帽子屋BAR コッポレッタ
8月15日(金)~17日(日)の間お店はお休みいたします。
ネットでのお問合せも18日(月)からのお返事となります。
よろしくお願いします。
暑い日が続きます。
皆様お体にお気をつけてお過ごし下さい。

帽子屋BAR コッポレッタ
2013年12月22日16:20
年末年始の営業のご案内
今年の12月ももうあとわずか、何がなくてもソワソワワクワクする季節は嫌いじゃないですけどね(笑)。

今年の年内の営業日のご案内です。
12月22日(日) 13:00~18:00(臨時営業)
23日(祝) 13:00~18:00(臨時営業)
24日(火)~28日(土)15:00~24:00(通常営業)
1月6日(月)から通常営業
となっております。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
お待ちしております。

今年の年内の営業日のご案内です。
12月22日(日) 13:00~18:00(臨時営業)
23日(祝) 13:00~18:00(臨時営業)
24日(火)~28日(土)15:00~24:00(通常営業)
1月6日(月)から通常営業
となっております。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
お待ちしております。
タグ :コッポレッタ2013年末の営業日
2013年12月19日17:20
恒例!ひるくり(昼からクリスマス)!

今年のクリスマスは平日なんですね、その前の連休ですがクリスマス気分を盛り上げていく為に
コッポレッタ営業します!
12月21日(土)13時から24時
12月22日(日)、23日(月曜祝日)13時から18時まで(臨時営業)
まだクリスマスプレゼントにお悩みの方に当店の個性的なコッポラをおススメします。
お待ちしております。
帽子屋BAR コッポレッタ
〒531-0072 大阪市北区豊崎3-6-4 アクティ北梅田1F
06-6375-5286
2013年11月07日17:46
コッポレッタオリジナルカレンダー2014
今年も出来ました『コッポレッタオリジナル卓上フロッピーディスクサイズカレンダー2014スペシャルシチリア版』(長っ!
突っ込みどころ満載のカレンダーにしたかったのですが根がマジメなので(シツコイ)一応普通に使えるものに
仕上げました。イタリアの祝日もわかる便利なカレンダーです。
今年中当店のコッポラをお買い上げの方(先着)にプレゼントします。限定50セット!
デザインは店長がこつこつ仕上げました。何のデザインか、というのは直接聞いてください。
おまけにシチリアのお話もつけてご説明します。