オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ


ベスパのヘッドライトLED化のススメ

ベスパに限らず旧車の電気系統に関してはトラブルも多いくせにこだわりのある人も多いから正解が分からないんですが、ずっと薄暗くてオレンジ色いのが旧車らしいっちゃ旧車らしいのかもしれないけどずっともやもやしてたんですよ実は。

電球ぐらいの交換は自分でもできるのでショップで購入して取り付けたこともあるんですが今回また切れてしまったので思い続けていたことを改めて調べてみました。

結論から言うとベスパ(全車かどうかわかりません)の旧車の電気系は基本交流回路になっているのでLEDは使えないんです。が、どうやら最近(でもないのか?)の技術革新のおかげで交流・直流どちらにも対応しているヘッドライトバルブというのがあるらしくアマゾンで購入。1699円なので最悪使えなかっても勉強代で済ませるか?とポチりました。

ヘッドバルブLED
詳しくはわからないけど交直どちらも点いてるけど見えてないだけというのが基本原理だそうです。よくわかりませんが。

ちなみに切れてたのが
旧ヘッドバルブ
わかりやすく切れてました。

今どきのバイクでマイナスドライバー使うことってあるんですかね?たまに使うところはほとんどマイナスネジなので常にバイクに積んでます。ネジを2つ外すと簡単に取り外せるヘッドライト、パッキンが完全に粉々になっているので走ってると『キュンキュン』鳴いているので応急処置として柔らかいものをはさんでますが純正ってあるのかな?

ヘッドライト中1
これがライトの裏側。
親指のところのレバーを外に開くと
ヘッドライト中2
バルブがむき出しになります。

回すだけで簡単にバルブは外れ、
バルブ外したところ
なんてスカスカな構造!それが結構愛おしかったりして。

これでどれだけ明るくなったかというと
ライト点灯

普通なところが普通じゃなかったので感動!

消費電力も半分以下なので負担も軽減でエコ&SDGs?

長く使えるといいなぁ…

ひとまず安心。

ライト点灯②

同じカテゴリー(店長のベスパ)の記事画像
15年目の55555.5(自力の11111.1)
僕の相棒
同じカテゴリー(店長のベスパ)の記事
 15年目の55555.5(自力の11111.1) (2022-01-08 13:52)
 僕の相棒 (2012-02-14 20:05)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。