2022年09月14日19:25
ククンチョ(ケッパー、ケイパー、カッペリ)のススメ
パッと見てこれが何の植物かわかる人ってどのくらいいるんでしょ?

前回のイタリア旅行記で少し紹介したんですが日本で是非とも増やしたいと思い、2年前から地道に育ててましたケッパーです。
もしかしたら何かさえわからない人もいるかもしれませんがサーモンのマリネとかに乗ってるモスグリーンの正露丸みたいなアレです。
正確に言うとケッパーも種類があるのでしょう、どれが一番育てやすいとか僕の知ってる実がなるのかすら知らないですが目についたものをネットで購入。5鉢で3000円ほどでしたかね。
色々不安を解消するために質問しまくっていたのですが、一言でいうと『外で育てるのは日本じゃ無理だよ』との答え。
でも外で育てないと意味ないのでひたすら注視しながら水遣りとか気を使って育ててきました。
一年目の彼らは丸くて硬めの葉っぱを青々と広げて順調に育っているようにも見え、一つだけ花も咲かせてくれました。
欲が出てくるのでもっと花が咲かないか期待したのですが去年は1輪だけ。白と紫の可憐な花が静かに咲きました。

一番の心配は冬を越せるかということらしいんですが枯れたかどうかもわからないような節くれだった枝というか茎というかだけが残り、心配しつつ触ってみると枯れ切ってるわけではなくしなやかさもあり続けました。
何とか年を越し、それらが赤みを帯びてきました。なんだか血が通いだしたかのように。
そういってる間に葉っぱも出てきたのでひとまず安心していたらあっさり花が咲きました。
前回のように静かに1輪だけの気配しか感じてなかったのですが今年は7,8輪咲いては散ってを繰り返してました。
暑い日々を乗り越えたらもう終わりかとあきらめていたところもう少し行っておこうかという感じの花が咲いてるんです、9/13時点で。

それを撮影するためにカメラを向けるとその下に何か違う形状のものが目につきました。

これはもしかして『実』?
出来た?成功?でもまだ小さいぞ?
探してみたけど一個だけ。
もうしばらく経過を見てみようと思いますが今日は嬉しくてついブログで自慢したくて。
※ククンチョは単数形、複数ならククンチ アーモンドの頭に軸がついたような形状。水滴というか。

前回のイタリア旅行記で少し紹介したんですが日本で是非とも増やしたいと思い、2年前から地道に育ててましたケッパーです。
もしかしたら何かさえわからない人もいるかもしれませんがサーモンのマリネとかに乗ってるモスグリーンの正露丸みたいなアレです。
正確に言うとケッパーも種類があるのでしょう、どれが一番育てやすいとか僕の知ってる実がなるのかすら知らないですが目についたものをネットで購入。5鉢で3000円ほどでしたかね。
色々不安を解消するために質問しまくっていたのですが、一言でいうと『外で育てるのは日本じゃ無理だよ』との答え。
でも外で育てないと意味ないのでひたすら注視しながら水遣りとか気を使って育ててきました。
一年目の彼らは丸くて硬めの葉っぱを青々と広げて順調に育っているようにも見え、一つだけ花も咲かせてくれました。
欲が出てくるのでもっと花が咲かないか期待したのですが去年は1輪だけ。白と紫の可憐な花が静かに咲きました。

一番の心配は冬を越せるかということらしいんですが枯れたかどうかもわからないような節くれだった枝というか茎というかだけが残り、心配しつつ触ってみると枯れ切ってるわけではなくしなやかさもあり続けました。
何とか年を越し、それらが赤みを帯びてきました。なんだか血が通いだしたかのように。
そういってる間に葉っぱも出てきたのでひとまず安心していたらあっさり花が咲きました。
前回のように静かに1輪だけの気配しか感じてなかったのですが今年は7,8輪咲いては散ってを繰り返してました。
暑い日々を乗り越えたらもう終わりかとあきらめていたところもう少し行っておこうかという感じの花が咲いてるんです、9/13時点で。

それを撮影するためにカメラを向けるとその下に何か違う形状のものが目につきました。

これはもしかして『実』?
出来た?成功?でもまだ小さいぞ?
探してみたけど一個だけ。
もうしばらく経過を見てみようと思いますが今日は嬉しくてついブログで自慢したくて。
※ククンチョは単数形、複数ならククンチ アーモンドの頭に軸がついたような形状。水滴というか。