オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ


イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2

旅行に行けば早起き出来るのでお出かけ前にぐるっと散歩へ。

イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2

早めに出てワイナリーとの約束があるので、仕事といえば仕事ですがとても気が楽な上にこの快晴。昨日までの慌しさから一変した感じです。

イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2

コッポラをかぶったおじいさんを発見。のんびりとキオスクのおじさんと談笑中です。

ゆっくりとした時間が流れていたとは言うものの見知らぬ土地での車での移動ですので早め早めに出発してコチラへ。
イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2

CANTINE FLORIO(カンティーネ・フローリオ)、トラパニから南へ30kmほど行ったマルサラにある町のとても大きな作り手、というより会社ですね、DUCA DI SALAPARUTA(ドゥカ・ディ・サラパルータ)グループというとても大きなワイン製造会社グループがあるのですがそこのマルサラの拠点と言った感じです。ここではマルサラしか作っていません(のはず)。マルサラというのは1800年代半ばにこの地からワインをイギリスに運びたいと考えたイギリス人が考え出した、船に乗せてワインを運ぶ際に振動で揺れて発酵が進むのを避けるためにアルコール度数を高めたお酒です。日本では製菓用に使われていることが多いですが、ほのかな甘みと綺麗な酸味が食前酒、食後酒として食事を盛り上げてくれます。似た様なものだとシェリーなどがあります。

イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2

古い建物の中には古い木製の樽がたくさん並んでいて海に向かってゆるい傾斜の中で風通しの良い環境で眠っているようでした。(写真はゆるーい上り坂)

イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2

マルサラから戻ってトラパニの街を散策です。トラパニの中心地といわれるところは車が通れません。許可された人達のみが入れる区画です。歩いてゆっくり廻るのにちょうど良い広さのこじんまりしたかわいらしい街です。

イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2
一角にはこんなシャレオツなBARもあってくつろいだ雰囲気のお店が並んでました。

ところが街の雰囲気は少し緊張感が漂っているではないですか。我々が座ったバールの外のテーブルから中をのぞくとみんなテレビに噛り付いてソワソワしています。

イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2

中へ入ってみるとサッカーの試合を放映しているので、ああ、またこの国らしいなぁと思っていたのですが帰り際に遭遇した赤白の集団にビックリ!

イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2

トラパニが試合に勝ったのだろうけどそんなに激しく喜ぶ県民性なのか?!と思っていたらどうやら特別な試合だったようです。弱小トラパニがセリエBに昇格する為の戦いに勝った記念すべき日だったようです。

イタリア旅行記・トラパニ・マルサラ編その2

こんなハプニングからでも次からトラパニのチームの話になれば親近感をもって応援したくなるものです。

Forza Trapani!


同じカテゴリー(イタリア旅行記)の記事画像
令和元年7月イタリア旅行記~最終日編
令和元年7月イタリア旅行記~シチリアからローマ編
令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編⑥
令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編⑤
令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編④
令和元年7月イタリア旅行記~シリチア編③
同じカテゴリー(イタリア旅行記)の記事
 令和元年7月イタリア旅行記~最終日編 (2019-09-14 16:27)
 令和元年7月イタリア旅行記~シチリアからローマ編 (2019-09-12 18:17)
 令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編⑥ (2019-09-10 17:45)
 令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編⑤ (2019-09-09 17:30)
 令和元年7月イタリア旅行記~シチリア編④ (2019-09-07 18:52)
 令和元年7月イタリア旅行記~シリチア編③ (2019-09-06 21:12)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。