平成から令和へ(平成最後のヘリクツ)
今日が平成最後の日ですか。
あんまり実感ないですね(なんの)。
区切りや目安が増えると面倒なこともありますが、それを理由になんかするってのは嫌いじゃないです。
普通に生きてると抑揚がなく、イベントごとを毎日切らさず入れるのも大変ですが天から降ってきたようなことですから受け入れざるを得ないのであやかって楽しもうと思ってます。
ギリギリになって細かい話を思いついたんですが、年号の発音って誰が決めるんですかね?
慶応、明治、大正、昭和、平成、令和。
外国語を勉強して思ったことのひとつに、日本人の【アクセント】や【イントネーション】の概念は結構あいまいだということがあります。
地域によって違うのはまたいろんな理由がありそうなので省きますが、いわゆるNHK的な発音(アクセント)の統一がイマイチ徹底されてないですよね。
ちょっと話は逸れますが、B’z(ビーズ)って音楽ユニットがありますがどう発音してます?
ちまたで聞く発音は平たいものが多く、【ぼうし】や【きもの】や【しらす】(アクセント1)などの棒読み的な発音だと思います。
でも一説によると彼らの結成当初は【シャンプー】【リンス】や【ナイフ】や【タイル】(アクセント2)など最初の音にややアクセントがあって徐々に降りていくような発音をすると聞いたことがあります。
それなら【令和】は?
【明治】のように、【大学】をあとにつけると発音が変わる(こともある)場合はおいといて、単独でならどうなんでしょう?
今テレビなどで流れているのはさっきの後者の発音が多いですね(アクセント2)。
【昭和】って昔は【ぼうし】的な平たいアクセント(アクセント1)でしたが、最近はこれも後者が多いです(個人の感想)。
【ソース】って誰が言ってもアクセント2ですよね?基準となるくらい。
その点【しょう油】は人によって地域によってバラつきがありそうです。
平成も【痛風】や【シュウマイ】などのアクセント1。
令和は今のところエリッククラプトンのお陰か【レイラ】の発音が主流です。
あ、【彼氏】って言い方が90年代くらいから変わりましたよね。そんな感じで変化していくのかどうか・・・。
学術的に理由や根拠があるなら知りたいですが所詮酒飲みの話題程度でしか考えてませんが(笑)。
そんなことを考えながら今日の時代の変わり目を迎えたいと思います。
皆さん良いお年を。
あんまり実感ないですね(なんの)。
区切りや目安が増えると面倒なこともありますが、それを理由になんかするってのは嫌いじゃないです。
普通に生きてると抑揚がなく、イベントごとを毎日切らさず入れるのも大変ですが天から降ってきたようなことですから受け入れざるを得ないのであやかって楽しもうと思ってます。
ギリギリになって細かい話を思いついたんですが、年号の発音って誰が決めるんですかね?
慶応、明治、大正、昭和、平成、令和。
外国語を勉強して思ったことのひとつに、日本人の【アクセント】や【イントネーション】の概念は結構あいまいだということがあります。
地域によって違うのはまたいろんな理由がありそうなので省きますが、いわゆるNHK的な発音(アクセント)の統一がイマイチ徹底されてないですよね。
ちょっと話は逸れますが、B’z(ビーズ)って音楽ユニットがありますがどう発音してます?
ちまたで聞く発音は平たいものが多く、【ぼうし】や【きもの】や【しらす】(アクセント1)などの棒読み的な発音だと思います。
でも一説によると彼らの結成当初は【シャンプー】【リンス】や【ナイフ】や【タイル】(アクセント2)など最初の音にややアクセントがあって徐々に降りていくような発音をすると聞いたことがあります。
それなら【令和】は?
【明治】のように、【大学】をあとにつけると発音が変わる(こともある)場合はおいといて、単独でならどうなんでしょう?
今テレビなどで流れているのはさっきの後者の発音が多いですね(アクセント2)。
【昭和】って昔は【ぼうし】的な平たいアクセント(アクセント1)でしたが、最近はこれも後者が多いです(個人の感想)。
【ソース】って誰が言ってもアクセント2ですよね?基準となるくらい。
その点【しょう油】は人によって地域によってバラつきがありそうです。
平成も【痛風】や【シュウマイ】などのアクセント1。
令和は今のところエリッククラプトンのお陰か【レイラ】の発音が主流です。
あ、【彼氏】って言い方が90年代くらいから変わりましたよね。そんな感じで変化していくのかどうか・・・。
学術的に理由や根拠があるなら知りたいですが所詮酒飲みの話題程度でしか考えてませんが(笑)。
そんなことを考えながら今日の時代の変わり目を迎えたいと思います。
皆さん良いお年を。
4月から休業日を変更します
眠たい事しか話さない人(個人的オススメ動画)
【帽子屋CAFEコッポレッタのご案内】
30年は使ってる。あと30年使えるかも。
I Pod touch のバッテリーを交換してみた
自粛のおかげで出来たこと
眠たい事しか話さない人(個人的オススメ動画)
【帽子屋CAFEコッポレッタのご案内】
30年は使ってる。あと30年使えるかも。
I Pod touch のバッテリーを交換してみた
自粛のおかげで出来たこと