オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ


今年でイチヂク9年目

店の前にあるイチヂクの鉢植えがあるのをご存知な方は割と常連さんですね。

イチヂク1

前の公園に桜を植樹する前からありますから店の備品(?)としては古株です。

8リットルくらいの鉢から12リットルと段々大きくして今の鉢(大体30リットルくらい)移し替えてきたのですが平坦な道のりではなかったのを聞かされたあなたは常連です(笑)。

3年目くらいから実を付けて(小さいのは初年度から付いてましたが食べられそうなくらいのもの)5年目くらいには20個くらいなってお客さんに生ハムイチヂクとして出したこともあります。

腰くらいの低い位置に横に広がるように枝を伸ばしていって順調に育っていたようにも見えていたんですが、店長のガーデニングの嗜好に合わせて花壇の『デュランタタカラヅカ』と『ローズマリー』との植え合わせが悪かったのか去年は結局一個も収穫出来ず仕舞い。絶対それが理由かはわからないままですが、経験からするとそれが原因かと。

ということで、今年の春に思い切って4度目の植え替えを断行。大きい鉢を置く場所、サイズ、形状などを考えると選択肢はあまりなかったのでやや納得は行かなかったものの今回の鉢にしたわけです。

移し替えたときに見た根の張り方が無残な状態だったのでダメ元くらいの気持ちで芽が出るのを待ってました。

↓結構太い幹になってたんですよね。
イチヂク3

ちょっと不安な日々が続きましたが根が伸び広がることを信じて水遣りを続けどうにか芽が吹き出し生存を確認したときはかなりホッとしました。それからは割りと順調で、双方に広がる枝の伸び方に違いはあるものの勢いがある葉のつけ方をしていたので今年は復活したかと期待に胸を膨らませていた6月でした。

↓添え木と元の幹の間に出てきた新しい幹
イチヂク2


7月の初旬、どうも勢いが止まったように感じたんのですが、幹の下のほうから元気そうな葉っぱが出てきたのでもうしばらく様子を見ようかと。伸び方によっては摘んであげたほうが樹全体のためになるかと思っていたらその勢いは目に見えて加速するわけですよ。しかも真っ直ぐ上に向かって!その勢いがすごすぎて元の幹まで栄養が回らないのか見る見る葉っぱがしぼんでいくし新しく伸びてきた枝(新幹?)が太くなってきて新旧交代の兆しが!
8月も初旬を向かえ、もはや主従関係(?)は逆転し、もはや鉢を支配してしまった新しい彼は人間の身長すら越えそうになってます^_^


そして肝心の実については着実に育ってきてます^_^。真っ直ぐの幹が唯一の心配ですが添え木して次期メインの幹を大事に育てて生きたいと心に決めたことをココに報告します( ̄^ ̄)ゞ。



同じカテゴリー(お店のコト)の記事画像
4月から休業日を変更します
眠たい事しか話さない人(個人的オススメ動画)
【帽子屋CAFEコッポレッタのご案内】
30年は使ってる。あと30年使えるかも。
I Pod touch のバッテリーを交換してみた
自粛のおかげで出来たこと
同じカテゴリー(お店のコト)の記事
 4月から休業日を変更します (2022-03-29 18:01)
 眠たい事しか話さない人(個人的オススメ動画) (2022-02-12 17:30)
 【帽子屋CAFEコッポレッタのご案内】 (2022-01-26 16:57)
 30年は使ってる。あと30年使えるかも。 (2021-02-16 14:18)
 I Pod touch のバッテリーを交換してみた (2021-01-29 19:53)
 自粛のおかげで出来たこと (2021-01-22 20:01)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。