どう書くか?好角家
スポーツといわれるものは大体好きです。
小さいときは野球がすべて、と思いながらも学校では卓球、バスケ、走ることもわりと得意でした。
いつも一番にはなれないのに常に上位にいるから才能があると信じてました(汗)。
でもその中で今思い起こせば負けた記憶がないものがありました。
『相撲』です。
といっても大会に出たわけでもないし、小学校のレベルでどんなやり方していたかも覚えてませんがとにかく負けたことがありませんでした。自分はプロ野球選手になると思っていたので(笑)相撲のプロになるというのは選択肢には入ってませんでしたが祖父の影響もあり相撲の取り組みはずっと見ていたのでまあまあの知識は持っていたつもりです。力士の名前も全部言えたほどです。
しばらく日本を離れていたときは流石にその話についていくことはありませんでした。なので朝青龍全盛期を知らないのですよ。色々ありましたが相撲レスラーとしての実力は認めざるを得ないです。もし、はありませんが続けていたらもっと楽しませてくれたに違いありません。Youtubeで再生回数多いぐらいですからたくさんの人にいい取り組みだったと評価されているんでしょう、2002年の秋場所貴乃花対朝青龍戦はたまに見ると気持ちが奮い立たされます。引き上げたあとの『くそっ!』が一番好きなんですが(笑)。
強さだけじゃなく『人となり』が仕切りの前に垣間見られるので、見ていて楽しい力士、取り組み以上に注目してみてます。緊張具合、焦りなどが見て取られるので人間観察好きな僕にはたまりません。それでワインが進みます(笑)。仕切りのときの集中力がバツグンなときに強さがハッキリわかるのは日馬富士。前を差すのが超絶早いときの彼は正直無敵だと思います。いかんせん軽めの力士なのでそれが途切れたりすると簡単に持っていかれたりするもろさも兼ね備えているのがたまに傷ですが。強いのに弱い(失礼)けど人気があるのは『勢』ですかね。ちょいちょい見せる気の弱さがたまらなくかわいいです(笑)。淡々と仕切る『嘉風』の潔さも快活な感じがして好きです。それとは逆にギミックというか変なルーティーンを入れているのは自分が弱いことを見せているようで好きではないですね。人に見られる商売ですのでお客を喜ばすという点ではいいこともあるのでしょうが、僕は好きではないです。高見盛くらい天然でどうでもよさげな感じなら面白いですが。目線、タオルの拭き方、最後の仕切りへの入り方、注目するところだらけで本番前に疲れ切ってます(笑)。
場所中は15日間毎日あるのですが2ヶ月に一回という開催の仕方がイベント感あって楽しいです。プロ野球も本来好きなはずですがほとんど着いて行ってません。何となく阪神が勝てば関西に平和が訪れるような気がしてるだけです(笑)。
ところがこれだけ好きなのに本場所には足を運んだことがないのです。巡業で地方に行ったときなんかも機会に恵まれず、本物の力士を見たことがあるのは大阪場所でホテルに泊まってる力士くらいです。
最近稀勢の里が横綱になったことで相撲人気がまた再燃してきました。モンゴル人力士の扱いや八百長問題を乗り越え理事長選のドロドロした感じも含めて注目されている協会ですが、僕はスポーツとしてのガチな競技ではなく神事としての戦いをささげるものとして命を張って頑張っている彼らに尊敬の念はやみません。なので僕も神にささげる行事に参加する気持ちでお神酒をいただきながら観戦します(笑)。
小さいときは野球がすべて、と思いながらも学校では卓球、バスケ、走ることもわりと得意でした。
いつも一番にはなれないのに常に上位にいるから才能があると信じてました(汗)。
でもその中で今思い起こせば負けた記憶がないものがありました。
『相撲』です。
といっても大会に出たわけでもないし、小学校のレベルでどんなやり方していたかも覚えてませんがとにかく負けたことがありませんでした。自分はプロ野球選手になると思っていたので(笑)相撲のプロになるというのは選択肢には入ってませんでしたが祖父の影響もあり相撲の取り組みはずっと見ていたのでまあまあの知識は持っていたつもりです。力士の名前も全部言えたほどです。
しばらく日本を離れていたときは流石にその話についていくことはありませんでした。なので朝青龍全盛期を知らないのですよ。色々ありましたが相撲レスラーとしての実力は認めざるを得ないです。もし、はありませんが続けていたらもっと楽しませてくれたに違いありません。Youtubeで再生回数多いぐらいですからたくさんの人にいい取り組みだったと評価されているんでしょう、2002年の秋場所貴乃花対朝青龍戦はたまに見ると気持ちが奮い立たされます。引き上げたあとの『くそっ!』が一番好きなんですが(笑)。
強さだけじゃなく『人となり』が仕切りの前に垣間見られるので、見ていて楽しい力士、取り組み以上に注目してみてます。緊張具合、焦りなどが見て取られるので人間観察好きな僕にはたまりません。それでワインが進みます(笑)。仕切りのときの集中力がバツグンなときに強さがハッキリわかるのは日馬富士。前を差すのが超絶早いときの彼は正直無敵だと思います。いかんせん軽めの力士なのでそれが途切れたりすると簡単に持っていかれたりするもろさも兼ね備えているのがたまに傷ですが。強いのに弱い(失礼)けど人気があるのは『勢』ですかね。ちょいちょい見せる気の弱さがたまらなくかわいいです(笑)。淡々と仕切る『嘉風』の潔さも快活な感じがして好きです。それとは逆にギミックというか変なルーティーンを入れているのは自分が弱いことを見せているようで好きではないですね。人に見られる商売ですのでお客を喜ばすという点ではいいこともあるのでしょうが、僕は好きではないです。高見盛くらい天然でどうでもよさげな感じなら面白いですが。目線、タオルの拭き方、最後の仕切りへの入り方、注目するところだらけで本番前に疲れ切ってます(笑)。
場所中は15日間毎日あるのですが2ヶ月に一回という開催の仕方がイベント感あって楽しいです。プロ野球も本来好きなはずですがほとんど着いて行ってません。何となく阪神が勝てば関西に平和が訪れるような気がしてるだけです(笑)。
ところがこれだけ好きなのに本場所には足を運んだことがないのです。巡業で地方に行ったときなんかも機会に恵まれず、本物の力士を見たことがあるのは大阪場所でホテルに泊まってる力士くらいです。
最近稀勢の里が横綱になったことで相撲人気がまた再燃してきました。モンゴル人力士の扱いや八百長問題を乗り越え理事長選のドロドロした感じも含めて注目されている協会ですが、僕はスポーツとしてのガチな競技ではなく神事としての戦いをささげるものとして命を張って頑張っている彼らに尊敬の念はやみません。なので僕も神にささげる行事に参加する気持ちでお神酒をいただきながら観戦します(笑)。
4月から休業日を変更します
眠たい事しか話さない人(個人的オススメ動画)
【帽子屋CAFEコッポレッタのご案内】
30年は使ってる。あと30年使えるかも。
I Pod touch のバッテリーを交換してみた
自粛のおかげで出来たこと
眠たい事しか話さない人(個人的オススメ動画)
【帽子屋CAFEコッポレッタのご案内】
30年は使ってる。あと30年使えるかも。
I Pod touch のバッテリーを交換してみた
自粛のおかげで出来たこと