オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ


『着崩し方』を考える

KHAモデル
『着崩す』-
き‐くず・す〔‐くづす〕【着崩す】

[動サ五(四)]
1 衣類を、これ以上着られないというほどに着古す。
2 粋な感じを出すために、装いの一部をわざと乱す。
着物や帯をゆるく着付けたり、フォーマルスーツにカジュアルな小物を合わせたりして、決まった型を崩して着る。


簡単に言いますが実際はそう上手くは行かないかもしれません。

ただ単にとんちんかんになったり野暮ったいだけになったり。

野暮ったい『風』でわざと着崩すなんていうのは客観的に見ることが出来ればこそ可能なのかもしれません。

客観視するには、個性を引き出すために自分が思ったスタイルを試してみて、確認して、比べて、色々大変です。



キャスケットタイプに近い八つ接ぎのコッポラは横に(後にも前にも)広いので慣れないうちはどう被っていいか

からアドバイスが欲しいとおっしゃる方がたくさんいます。ポイントは言ってあげられますが最後はご自身で

鏡と向き合っていい被り方を探してみてください。


同じカテゴリー(帽子のコト)の記事画像
コッポラの『オススメ』のかぶり方
コッポラ2016 Falena(ファレーナ)
コッポラ2016 Salmone(サルモーネ)
コッポラ2016 Carpa(カルパ)
コッポラ2016 Merluzzo(メルルッツォ)
2015-2016年の新作Bufalo(ブーファロ:水牛)
同じカテゴリー(帽子のコト)の記事
 帽子モデル募集中(いつでも) (2018-03-20 16:19)
 コッポラの『オススメ』のかぶり方 (2016-04-05 18:17)
 コッポラ2016 Falena(ファレーナ) (2016-04-04 18:47)
 コッポラ2016 Salmone(サルモーネ) (2016-04-01 17:18)
 コッポラ2016 Carpa(カルパ) (2016-03-31 15:27)
 コッポラ2016 Merluzzo(メルルッツォ) (2016-03-29 18:34)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。