オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ


帽子の内側

コッポラを選ぶ時、表地と裏地だけを気にしがちですが細かいところまで気にして作ってます。

脱がないと見えない裏地と違って前下側から見るとちらりと見えてしまうのが裏地と表地をつないでいて

頭(おでこ)に直接当たる部分のリボンがあります。専門用語では『ビン皮』といいます。皮で作られていな

くてもこの名前があるのはもともとは皮で作られていたものが多かったんでしょうね。今当店で作っている

コッポラにはポリエステル100%のリボンを使ってます。非常に沢山の色が選べますし何よりも丈夫で

手入れがしやすいといった特徴があります。通称『グログラン』と呼ばれるテープ(リボン)で、たて糸の

密度が高いため、布の表面によこ畝(うね)がはっきりと現れます。コレが滑り止めの役割も果たします。

帽子の内側

僕の帽子の師匠は 「良い帽子は裏を見て買え」 とよく言われると仰いました。確かにそうでしょうね、

裏にまで神経を行き届かせて作り、裏の品質の良さが窺えるのが高級品の証です。

耐久性もありますし軽い汚れなら濡れタオルで拭くだけで取れるくらいの優れものはもちろんオーダー

メードのときにお好きなものを選んでもらいます。これだけの事ですが実際に仕上がりを見るとちょっと

の色違いでずいぶんイメージも変わってくるから大事に考えて行きたいです。


同じカテゴリー(帽子のコト)の記事画像
コッポラの『オススメ』のかぶり方
コッポラ2016 Falena(ファレーナ)
コッポラ2016 Salmone(サルモーネ)
コッポラ2016 Carpa(カルパ)
コッポラ2016 Merluzzo(メルルッツォ)
2015-2016年の新作Bufalo(ブーファロ:水牛)
同じカテゴリー(帽子のコト)の記事
 帽子モデル募集中(いつでも) (2018-03-20 16:19)
 コッポラの『オススメ』のかぶり方 (2016-04-05 18:17)
 コッポラ2016 Falena(ファレーナ) (2016-04-04 18:47)
 コッポラ2016 Salmone(サルモーネ) (2016-04-01 17:18)
 コッポラ2016 Carpa(カルパ) (2016-03-31 15:27)
 コッポラ2016 Merluzzo(メルルッツォ) (2016-03-29 18:34)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。