ローマの桜事情
この桜は当店の前に2010年に植樹したものです(本日撮影)。

もうすっかり立派になったのですがまだ咲き始めから急いでる感が否めないせっかちな若桜です。
イタリアでは日本と比べられないくらい桜を見られるところが少ないです。もちろん全部知ってるわけではないですが日本人が桜好きなことは世界の常識ですから比べると当然ではありますが。
http://valigiaaduepiazze.ilgiornale.it/2014/04/sakura-ciliegi-giapponesi-in-fiore-a-roma/
EUR(エウル)という地区が市内から南に少し行ったところにあるのですが、そこには池のそばにたくさんの桜が植えられているところがあります。1959年に日本からなんと2500本贈られているということでまあまあ見ごたえのあるポイントがあるのです。旅行でEURに行く人もあんまりいないかもしれませんがこの時期に行くんだったら一見の価値はあるかもです。
https://www.diregiovani.it/2018/03/18/25070-hanami-roma-eur-ciliegi-giapponesi-sakura.dg/
今年の記事ですので最近の事情が載ってます。
https://www.facebook.com/hanamiromalagodelleur/
Facebookで『花見Hanami』というページもあります。日本人の人が運営しているのかな?去年の開花は3月14,15日くらいなので日本より少し早めですね。発音的には『H』は発音しないので『アナミ』、定冠詞をつけると『ラナミ』になるので聴き取りは気をつけてください(笑)。(浴衣で参加しましょう的なことも書いてあるけど寒くないんかいな)
市内でも無いわけではないので春になるとしばらくの間楽しませてくれるところがありました。
ローマ市内、地図を見たら左辺りにヴァチカン市国があるのを知ってる人はまあまあいると思います。
その真下からさらに左に向かって伸びている割と大きくて長い道が『Via Gregorio XII(グレゴリオ・セッティモ通り)』です。コルネリア(Cornelia)まで続く、どうでしょう、2kmぐらいありますかね。ややゆるい上り坂がPiazza Pio XI(ピア6世広場)まで続き、そこから頂上まで少し急な坂になるあたりに歩道に植えられている桜並木があるんです。
残念ながら画像はないのですが、僕はそこからまだ先の閑静な住宅街(モノは言い様笑)に住んでいたので、自転車通勤中毎朝毎夕この時期は癒されたものです。そんなに大きくない桜でしたし手を伸ばせば花に触れることが出来るほどでしたが今はどのくらい大きくなってますかねぇ。
観光地ではない上、幹線道にそれとなく存在しているだけなのでイタリア人ですら素通りしている人がほとんどだと思います。僕が足を止めて見ていたのも日本人だからだったように思います。
今年は全国でも開花が少し早まっているようです。
豊崎南公園の桜も今週から来週にかけてが見頃でしょう。
寒い中するのが花見だと思っている人もいるでしょうが今週末土日のお昼頃良い天気だったらビール片手にゆっくり遊びに来てください。

もうすっかり立派になったのですがまだ咲き始めから急いでる感が否めないせっかちな若桜です。
イタリアでは日本と比べられないくらい桜を見られるところが少ないです。もちろん全部知ってるわけではないですが日本人が桜好きなことは世界の常識ですから比べると当然ではありますが。
http://valigiaaduepiazze.ilgiornale.it/2014/04/sakura-ciliegi-giapponesi-in-fiore-a-roma/
EUR(エウル)という地区が市内から南に少し行ったところにあるのですが、そこには池のそばにたくさんの桜が植えられているところがあります。1959年に日本からなんと2500本贈られているということでまあまあ見ごたえのあるポイントがあるのです。旅行でEURに行く人もあんまりいないかもしれませんがこの時期に行くんだったら一見の価値はあるかもです。
https://www.diregiovani.it/2018/03/18/25070-hanami-roma-eur-ciliegi-giapponesi-sakura.dg/
今年の記事ですので最近の事情が載ってます。
https://www.facebook.com/hanamiromalagodelleur/
Facebookで『花見Hanami』というページもあります。日本人の人が運営しているのかな?去年の開花は3月14,15日くらいなので日本より少し早めですね。発音的には『H』は発音しないので『アナミ』、定冠詞をつけると『ラナミ』になるので聴き取りは気をつけてください(笑)。(浴衣で参加しましょう的なことも書いてあるけど寒くないんかいな)
市内でも無いわけではないので春になるとしばらくの間楽しませてくれるところがありました。
ローマ市内、地図を見たら左辺りにヴァチカン市国があるのを知ってる人はまあまあいると思います。
その真下からさらに左に向かって伸びている割と大きくて長い道が『Via Gregorio XII(グレゴリオ・セッティモ通り)』です。コルネリア(Cornelia)まで続く、どうでしょう、2kmぐらいありますかね。ややゆるい上り坂がPiazza Pio XI(ピア6世広場)まで続き、そこから頂上まで少し急な坂になるあたりに歩道に植えられている桜並木があるんです。
残念ながら画像はないのですが、僕はそこからまだ先の閑静な住宅街(モノは言い様笑)に住んでいたので、自転車通勤中毎朝毎夕この時期は癒されたものです。そんなに大きくない桜でしたし手を伸ばせば花に触れることが出来るほどでしたが今はどのくらい大きくなってますかねぇ。
観光地ではない上、幹線道にそれとなく存在しているだけなのでイタリア人ですら素通りしている人がほとんどだと思います。僕が足を止めて見ていたのも日本人だからだったように思います。
今年は全国でも開花が少し早まっているようです。
豊崎南公園の桜も今週から来週にかけてが見頃でしょう。
寒い中するのが花見だと思っている人もいるでしょうが今週末土日のお昼頃良い天気だったらビール片手にゆっくり遊びに来てください。
ククンチョ(ケッパー、ケイパー、カッペリ)のススメ
シチリアの花 アーモンドの実がなりました
ココメロ?アングーリア?どっちもスイカです
シチリアの花 アーモンド
シチリアのシンボル『トリナクリア』
こんな状況ですが前向きにイタリア語講座
シチリアの花 アーモンドの実がなりました
ココメロ?アングーリア?どっちもスイカです
シチリアの花 アーモンド
シチリアのシンボル『トリナクリア』
こんな状況ですが前向きにイタリア語講座