オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ


イタリア語の言い回し

僕もいろんな困難にあったことはあります。ええ、イタリア語を覚えるにあたってのことです。



いろんな言い回しがありますが、基本日本語から訳したように話そうと思うので伝わりにくいことも多々あります。


『慣用句』というものがありますがイタリア語でもまさに『慣れて用いる』言いまわしがあります。

そんなに複雑ではなくてもたとえば、『手伝う』→『手を貸す』なんかもその一つかと思われます。

『Aiutare(助ける)』を使うことは何もおかしいことなく普通の訳ですが『ちょっと手伝う』ときには

『Dare una mano(手を与える→手を貸す)』を使います。軽い感じになるでしょう?


慣用句というのとは少し違うのかもしれませんが『寝る』というときにもいろいろあります。

『睡眠をとる』か『横になる』か、はたまた『セックスする』まで『寝る』は含むことができそうですので

正確に言うときは言葉を選びますね。『Dormire(眠る)』『Sdraiarsi(寝転がる)』『Andare a letto

(ベッドにいく)』などを使い分けないととんでもないことになったり・・・、あまりしませんが(笑)。

それでもニュアンスを使い分けるのに覚えておいて損はありません。


そもそも日本語であまりしない言い回しなんかも慣れないと難しいでしょう。

これも単純ですが例えば喫茶店で、『お水をもらえますか?』は言っても『水をコップ一杯もらえます

か?』という人は日本に何人いるでしょう?イタリア語ではほぼ必ず『un bicchiere d'aqcua(コップ一杯

の水)』というのが普通です。もちろん状況によって変化はありますが癖をつけておかないとイタリア人

には『外国人のイタリア語』にしか聞こえませんからね、注意しましょう。(まぁ、いつまでたってもそうなんですがw)


いつも言いますが『言葉は習慣』です。『習うより慣れろ』、僕も忘れないように使わなくっちゃ・・・・。



同じカテゴリー(イタリアのコト)の記事画像
ククンチョ(ケッパー、ケイパー、カッペリ)のススメ
シチリアの花 アーモンドの実がなりました
ココメロ?アングーリア?どっちもスイカです
シチリアの花 アーモンド
シチリアのシンボル『トリナクリア』
シチリアで交通違反切符切られました
同じカテゴリー(イタリアのコト)の記事
 ククンチョ(ケッパー、ケイパー、カッペリ)のススメ (2022-09-14 19:25)
 シチリアの花 アーモンドの実がなりました (2022-07-22 20:09)
 ココメロ?アングーリア?どっちもスイカです (2022-04-10 21:59)
 シチリアの花 アーモンド (2022-03-18 18:17)
 シチリアのシンボル『トリナクリア』 (2022-02-07 15:10)
 こんな状況ですが前向きにイタリア語講座 (2020-03-27 23:07)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。