オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ


ミラノ・サローネ(家具見本市)

国を挙げての催しというわけではないのですが春になるといくつかのイベントが思い出されます。


イタリアに行った2年目の春に初めて行ったイベント『サローネ』についてです。

ミラノ・サローネ(家具見本市)

最初は同じ学校の学生が行くというので『ローマからわざわざミラノに行くなんてなんてまじめな学生たちだ』

と少しテンションが低かったのですが周りのみんなに誘われるまま旅行気分で尋ねたのが最初です。

その前の年にミラノは行ったことがあったのですが、あまりいい印象はなく、寒くて暗い街だと思っていました。



中心街からもそんなに遠くはないのですが地下鉄に乗って少しいく、いうなれば幕張メッセのような展示会場

で行われる、世界で一番大きいといわれる家具メーカーの展示会です。ローマでもFiera(展示会場)で

見たことがあったのでそれの大きい版だと思って行ったのですが大き過ぎました(笑)。

何度も行くにしたがってポイントがわかってきて、どう回ればいいか分かりますが当時は必死です(笑)。

全部回らなければ、全部見なければと意気込んで行ったのですが一日で回れるわけがありません。

広さだけでなく出展数が多いので『見ただけ』になってしまいます。

ミラノ・サローネ(家具見本市)

しかも性質(タチ)の悪いことにそれだけで『サローネ』だと思っていたので時間配分、体力の配分を全く

考慮に入れてなかったので初日でずたぼろになってしまったのです(泣)。


説明しますと、『サローネ』は会場で行われているものももちろん重要なのですが、街中の色んなお店、

スペースで行われている『Fuori Salone(フオーリ・サローネ:サローネの外という意味)』のほうが

イベント的には楽しいものが多いのです。それも地図になっている冊子をゲットして回らなければならないくらい

大々的なものです。

ミラノ・サローネ(家具見本市)
(カッシーナミラノ本店も人でごった返していました。)

家具とは関係ないお店や飲食店、イベントスペースでの有名デザイナーの個展やショップ、もちろん夜の

お店のイベントも盛りだくさんでした。




この時期毎年4月の第一週ぐらいから1週間(いまはもっとかな?)ミラノの街は毎日がフェスタです。


同じカテゴリー(イタリアのコト)の記事画像
ククンチョ(ケッパー、ケイパー、カッペリ)のススメ
シチリアの花 アーモンドの実がなりました
ココメロ?アングーリア?どっちもスイカです
シチリアの花 アーモンド
シチリアのシンボル『トリナクリア』
シチリアで交通違反切符切られました
同じカテゴリー(イタリアのコト)の記事
 ククンチョ(ケッパー、ケイパー、カッペリ)のススメ (2022-09-14 19:25)
 シチリアの花 アーモンドの実がなりました (2022-07-22 20:09)
 ココメロ?アングーリア?どっちもスイカです (2022-04-10 21:59)
 シチリアの花 アーモンド (2022-03-18 18:17)
 シチリアのシンボル『トリナクリア』 (2022-02-07 15:10)
 こんな状況ですが前向きにイタリア語講座 (2020-03-27 23:07)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。