オオサカジン

  | 北区

新規登録ログインヘルプ


Ligabue

イタリアの音楽に関して日本ではどのくらい認知度があるか分かりませんが

少しづつ紹介できればと思います。まずは自分の好きなミュージシャンたちから。



ロックバンドもたくさんありますが彼はトップアーチストと言っていいでしょう、

Luciano Ligabue、 『Ligabue(リーガブーエ)』です。

発音は『リガブーエ』に近いかもしれませんがそれはあまり重要ではありません。

いつも同じメンバーのバンド形式でやってますが彼はソロアーチストということです。

ストレートで骨太の男っぽい音とハスキーでタフな声質で、歌詞も力強いバイタリティのある

希望を持たせるタイプの『正当派ロックの大御所』と言った存在です。

熱い思いを歌いきるといったスタイルは、基本根が熱くて素直な人種のイタリア人からはとても支持され、

出す曲全てがヒットしているといっても過言ではありません。

中でも僕が好きなのは『Si viene e si va』、人生の指南役のようなこの歌詞はとても勇気づけられます。

タイトルの意味は『来て、行く』、直訳過ぎてわからないですね(笑)、

世の中そんなモンさ、『気楽に行こうぜ』お前の思うようにやれよ、

といった意味が含まれているように思っています(個人的解釈w)。

ビデオに出て来るタクシーの運転手のくだりは『シックスセンス』的で

実際の歌詞に直接関係してませんが大筋で人生のあり方を表現しているようですね。

歌わずにカメラの前でポーズをとっているところがなんとももいえず好きなところです。

最後マイクの前を歌いながら去っていくところもカッコいいですねぇ。

肩に力が入っていないけど熱い思いを表現できる彼は精力的でものすごい数の曲を作ってます。



あ、余談ですがイタリア語で『歌』はCanzoneといいますが『あの曲良かったね』とかに使う『曲』

という単語で『Brano』というのがあります。通っぽい感じになります(笑)。


まあ、一度聞いてみてください。意味も知りたい方には翻訳して差し上げます(若干有料ww)。





同じカテゴリー(イタリアのコト)の記事画像
ククンチョ(ケッパー、ケイパー、カッペリ)のススメ
シチリアの花 アーモンドの実がなりました
ココメロ?アングーリア?どっちもスイカです
シチリアの花 アーモンド
シチリアのシンボル『トリナクリア』
シチリアで交通違反切符切られました
同じカテゴリー(イタリアのコト)の記事
 ククンチョ(ケッパー、ケイパー、カッペリ)のススメ (2022-09-14 19:25)
 シチリアの花 アーモンドの実がなりました (2022-07-22 20:09)
 ココメロ?アングーリア?どっちもスイカです (2022-04-10 21:59)
 シチリアの花 アーモンド (2022-03-18 18:17)
 シチリアのシンボル『トリナクリア』 (2022-02-07 15:10)
 こんな状況ですが前向きにイタリア語講座 (2020-03-27 23:07)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。